令和3年度
■ Environmental impacts evaluation of onsite sanitation system using wastewater pharmaceutical indicators
・・・・・DO THI THUY QUYEN
平成31年度(令和1年度)
■ 蛍光タンパク質発現大腸菌を用いた塩素処理による損傷機構の解明
・・・・・溝添 倫子
平成30年度
■ 雨水の家庭用水利用の有効性と住民の受容性
・・・・・木(西田) かおり
平成29年度
■ オゾン酸化と分画法および蛍光分析による水道原水中の溶存有機物評価法の迅速化
・・・・・神保(酒巻) 朋子
平成27年度
■ 浄水処理における藻類の抑制・除去への光照射の適用
・・・・・守屋 良美
平成22年度
■ おが屑を用いた屎尿処理における細菌・ウイルスの不活化機構
・・・・・風間 しのぶ
平成19年度
■ 内分泌攪乱作用検出におけるin vitro及びin silico法の有効性の検証
・・・・・赤堀 有美
■ 紫外線照射装置の消毒効率測定のための新たな線量計の開発
・・・・・廣戸 裕子
平成18年度
■ コンポスト型トイレを用いた分散型排水処理システムの衛生学的評価及び環境負荷評価
・・・・・中川 直子
平成16年度
■ 膜光触媒導入型リアクターを用いた光合成細菌による染色排水処理の効率化
・・・・・洪 静蘭
令和3年度
■ 紫外線と塩素の併用処理における細菌細胞の損傷分析 ・・・・劉 夢圓
令和2年度
■ 合成DNAを用いた微生物のUV反応性の検証 ・・・・山田 裕子
平成31年度(令和1年度)
■ The performance and mechanism of inactivation of Pseudomonas aeruginosa using microbubble UV water disinfection system ・・・・Hua JU(鞠 華)
平成30年度
■ 選択的メタゲノム解析を用いた流入下水中の未知ウイルスの探索 ・・・・森山 一葉
平成29年度
■ 従属栄養細菌のUV耐性変化をもたらす機構の解明 ・・・・吉村 玖瑠美
平成28年度
■ 水中懸濁物質の光散乱特性の評価方法とその決定因子 ・・・・木下 由紀子
平成27年度
■ O3/UV による1,4-ジオキサンの促進酸化処理における照射波長特性 ・・・・長瀬 智香
■ 水資源管理への用途別家庭使量利および水使用量測定装置の開発 ・・・・西田 かおり
平成26年度
■ 大腸菌の紫外光による不活化機構における波長依存性 ・・・・高田 園子
平成25年度
■ 流水音を利用した簡易取付型水量メーターの開発〜データ解析法及び途上国への適用法の検討〜
・・・・矢崎 萌
■ T-RFLP法の定量的解析による従属栄養細菌の不活化評価 ・・・・馬渡 詩織
■ 紫外光によるウイルス不活化機構の波長依存性 ・・・・水野 杏子
平成24年度
■ 浄水処理プロセスにおける紫外線照射による藻類増殖抑制とメカニズム解明・・・・守屋 良美
■ 高透過率化学線量計による流通式UV装置の線量測定法 ・・・・藤崎 みほ
■ 水インフラシステムが病原リスクに影響を及ぼす因子に関する研究 ・・・・郭 倩
■ バイオフィルム状態の細菌に対する塩素処理の不活化効果 ・・・・曹 雪
■ 促進酸化処理による大腸菌の不活化特性 ・・・・楊 光
平成23年度
■ 蛍光分析による水道原水中の有機物関連水質管理指標の確立・・・・酒巻 朋子
■ 家庭用水用途別使用量の調査方法の検討及び使用量の影響因子の解析
・・・・冷 萍
平成22年度
■ 広波長域UVランプに対応した線量測定法の開発と消毒効果の評価方法
・・・・・色川 聡子
■ 浄水の消毒処理による配水管中増殖微生物への影響 −抑制機構の解明と群集解析手法の適用−
・・・・・溝添 倫子
平成20年度
■ 蛍光分析における水中溶存有機物質の紫外線による影響 ・・・・・梨 悦子
平成19年度
■ オゾン処理における大腸菌不活化メカニズムの評価方法の検討・・・王 雪丹
■ コンポスト型トイレにおける病原ウイルス指標の検討 ・・・・・風間 しのぶ
平成18年度
■ 日・米・中における生活用水量影響因子の年別比較と分析 ・・・・・高 玲
■ 光依存性細菌の細胞由来物質による排水の光脱色反応 ・・・・・伊藤 瑞希
■ 工業用水使用量の現状把握と将来予測のための決定因子の解析・・・山田 智子
■ コンポスト型トイレ導入における環境負荷評価 ・・・・・趙 麗
平成17年度
■ オガ屑を用いたコンポスト型トイレ担体中における病原細菌の不活化とその影響因子
・・・・・赤石 布美子
■ 異なる消毒処理における大腸菌損傷レベルの比較評価 ・・・・・窪 華奈子
■ タイにおける生活用水の用途別使用量実測調査〜用途別使用量を決定する因子の解析〜
・・・・・杉原 晴佳
平成16年度
■ 光触媒による藻類増殖抑制への光合成作用の影響 ・・・・・馬 華
■ リポソームを用いた擬似微生物調製と化学線量計への応用・・・・・鈴木 尚子
平成14年度
■ 実下水処理水中の各細菌指標の塩素及びUV消毒耐性における相関性及び変動性に関する研究
・・・劉 暁琳
■ コンポスト型トイレにおける病原微生物の二次感染リスク評価・・・中川 直子
平成13年度
■ Pulsed Xe ランプ及び低圧UVランプによる消毒処理の効果比較及び実処理への適用
・・・・・奥田 敦子
■ 都市沿岸海域における水系感染性ウイルスの測定 ・・・・・田中 愛
■ 光触媒反応によるNPEの各鎖長の反応特性及び諸指標への寄与について
・・・・・近藤 桐子
令和3年度
■ 水使用に関する情報提供方法の検討 〜他分野での先行事例を参考にして〜 (宇野 仁子)
■ 紫外線の断続的照射による大腸菌の不活化と光回復効果への影響 (張 慧理)
■ 合成DNAを用いたUV反応性の影響因子の解明 (東野 由布子)
■ フィールド調査で適用可能な土壌中ウイルスの検出法の検討 〜スリランカにおけるオンサイト型排水処理の周辺環境調査の一環として〜 (松中 円来)
■ オンサイトサニテーションの認識に情報が与える影響の調査 〜スリランカ南部における現状を踏まえて〜 (度会 真実)
令和2年度
■ 消毒効果の迅速な評価手法 (福田恵美) (理学部化学科からの卒研シフトにて)
■ 連続および断続的紫外線照射方法による緑膿菌の不活化と光回復効果への影響 (野村 優菜)
平成31年度(令和1年度)
■ 高照射量紫外線照射装置の評価に用いる指標微生物の検討 (大野 聖奈)
■ オゾン曝気水による大腸菌不活化の蛍光標識を用いた機構解明 (黒岩 茉佑子)
■ UV不活化後の大腸菌における光回復への可視光波長の影響 (津田 涼子)
■ スリランカ郊外コミュニティにおけるPMMoVを用いたオンサイト型排水処理設備の評価 (仲澤 結絵)
平成30年度
■ スリランカ南部における家庭排水処理の実態と汚濁負荷量の調査 (小西 菜々子)
■ 大腸菌ファージのUV不活化後に生じる光回復への影響因子 (佐藤 甘奈)
■ 蛍光標識等による大腸菌のオゾン不活化機構の解明 (宮坂真由)
■ 紫外線によるDNA損傷の検出方法の検討 (山田 裕子)
平成29年度
(主指導:大瀧教授)
■ 水使用量のフィードバックがその後の水使用に与える影響 (天坂 有希)
■ 低圧水銀ランプとUV-LEDによるウイルスの不活化効果の比較 (小澤 瞳)
■ スリランカにおける用途別家庭用水使用量の決定因子分析 (北野 栞理)
■ コンポストトイレ導入における水系ウイルス感染症リスク評価 (橋詰 聖奈)
(主指導:中久保助教)
■ 下水道区域外地域を対象とした洗剤による水生生物影響評価に関する研究 (梶谷 理梨子)
■ 地方都市における下水処理場への汚泥処理機能統合計画の立案と評価 (幸野 亜耶)
■ EV型ごみ収集車の導入による電力自立・CO2排出削減効果の解析 (堀内 万央)
平成28年度
(主指導:大瀧教授)
■ 下水における指標細菌の紫外線耐性(鴻田 真璃亜)
■ UV-LED/オゾンによる1,4-ジオキサンの分解 (並木 千夏)
(主指導:中久保助教)
■ 脱水汚泥の直接セメント原料化を対象とした現状分析と環境性および経済性評価 (小池 夏帆)
■ 東日本大震災の被災自治体を対象とした断水状況の類型化に関する研究(須藤 むつみ)
平成27年度
(主指導:大瀧教授)
■ 下水および下水処理水への紫外線消毒処理における指標菌の挙動 (出水 瑠璃)
■ 水処理における殺菌実験方法の規格化 (野本 汐美)
■ 各増殖段階における従属栄養細菌の紫外線耐性 (吉村 玖瑠美)
■ 水インフラの普及が下痢症死亡者数の増減に及ぼす影響 (乙坂 安海)
(主指導:中久保助教)
■ QOL充足度を踏まえた災害時における水需給バランス推計モデルの開発 (佐野早希)
■ 群馬県におけるし尿処理施設の統廃合と連携したごみ焼却施設更新計画の立案と評価 (小林 緑)
■ 大都市における下水汚泥エネルギー化戦略の類型 (服部 佑香)
平成26年度
■ 水や衛生状況に起因する疾患と水インフラシステムとの関連 (稲葉 久美子)
■ 複数種の微生物を用いた通水式紫外線消毒装置内の照射量分布の検証 (石原 愛)
■ UV 消毒における濁質による吸光および散乱光の影響評価 (木下 由紀子)
■ 複数種の従属栄養細菌単離株に対するUV不活化効果 (渡邊 寛子)
平成25年度
■ 凝集沈殿処理における濁度除去への光照射の影響 (上平 珠実)
■ 残存バイオフィルム状細菌に対する不活化処理の評価 (沓掛 夏希)
■ 工業用水需要量のグローバルな変化の分析と予測手法 (西田 かおり)
■ 塩素処理による臭化物イオン添加下でのトリハロメタンの蛍光分析による検出 (守屋 美希)
■ 紫外光による従属栄養細菌不活化の波長依存性 (渡邊 唯)
平成24年度
■ 塩素処理によるTHMFP 変化の蛍光分析による検出 (板野 祐未)
■ 藻類増殖抑制に効果のある紫外線照射量の検討について (池田 早紀子)
■ 広波長照射ランプによる大腸菌不活化と光回復の波長依存性について (大畠 麻優菜)
■ 大腸菌に対する塩素消毒処理の及ぼす損傷評価 (高田 園子)
■ 病原微生物の不活化促進処理を施したコンポスト肥料の安全性の検討 (山梨 あい花)
平成23年度
■ 工業排水からの窒素・リン負荷量の推定 (小城 夕季)
■ スギ・ヒノキの年輪に記録された成長履歴に関する考察 ー神奈川県嵐山の事例からー (真田 佳なみ)
■ 蛍光分析による浄水工程水の有機物質分析 (古川 愛美)
■ T-RFLP法による従属栄養細菌の定量的解析法の開発 (馬渡 詩織)
■ 広波長照射ランプによる大腸菌ファージの不活化における波長依存性 (水野 杏子)
平成22年度
■ 工業用水使用量予測モデルにおけるパラメータ決定因子 (藤田 夏海)
■ 二重円筒管型紫外線ランプにおける光強度分布モデルの検討 (藤崎 みほ)
■ 浄水処理プロセスにおける紫外線照射による藻類増殖抑制 (守屋 良美)
■ 紫外線と塩素の併用処理における大腸菌の損傷レベルの定量的解析 (矢崎 萌)
平成21年度
■ 蛍光分析による水道原水の評価手法の検討 (板橋 紗弥)
■ 工業用水使用量予測モデルの改良 (小林 加菜未)
■ 塩素消毒処理における大腸菌の不活化機構の解明 (佐野 満実子)
■ 広波長照射ランプによる消毒効果の波長依存性 (廣畑 歩美)
■ 藻類濃度測定におけるクロロフィルa分析法の改良 (真島 悠)
平成20年度
■ 光触媒によるMicrocystis aeruginosaの増殖抑制効果 (荒井 啓子)
■ 化学線量計の波長依存性に関する検討 (色川 聡子)
■ 紫外線消毒における大腸菌の損傷レベルの定量的解析 (溝添 倫子)
■ 工業用水使用量予測モデルの評価 (渡邊 彩)
平成19年度
■ 国内の生活用水使用量の説明因子の解析と世界モデルとの整合性(幸坂 説子)
■ 液相からエアロゾルへの微生物と溶質の移動特性(川嶋 恵実)
■ 二酸化塩素による大腸菌の不活化機構の解明(林 紗綾佳)
平成18年度
■ 光触媒による藻類増殖抑制効果の評価法の検討
■ エアロゾル中のウイルス測定法の検討
■ 異なる紫外線強度による大腸菌不活化後の光回復
■ ウイルスの土壌浸透モデルの実験的検証
平成17年度
■ 紫外線消毒された大腸菌の光回復および代謝活性への濁質の影響
■ ウラシル化学線量計を内包したリポソーム粒子の評価
■ 東南アジアにおける生活用水使用量の決定因子の解析
■ コンポスト型トイレにおけるウイルスの挙動に影響する因子
平成16年度
■ 光依存性細菌の細胞由来物質による排水の光脱色反応
■ 様々なランプによる紫外線消毒および光回復現象への濁質の影響
■ 病原ウイルスのバイオトイレ担体からの溶出及び土壌浸透特性
■ 国内および国外における都市用水使用量の説明因子の解析
平成15年度
■ 日本における都市用水需要量の影響因子の解析
■ 光合成細菌の細胞由来物質による染料の光分解特性
■ 紫外線照射処理による大腸菌の不活化における濁質の影響
■ おが屑を用いたコンポスト型トイレ担体中におけるサルモネラ菌の挙動
■ 様々な消毒処理における大腸菌への不活化機構の相違点の解析
平成14年度
■ 日本における都市用水需要モデルの影響因子の決定
■ 工業用水需要モデルの影響因子の決定
■ 下水処理における消毒評価手法としての大腸菌ファージ
■ 濁質共存下における大腸菌ファージの紫外線消毒効率評価
■ クリプトスポリジウムのUV不活化における影響因子
■ バイオトイレにおける直接曝露による二次感染リスク評価
■ バイオトイレにおける病原微生物感染リスクの実験的研究
平成13年度
■ バイオトイレにおける病原微生物リスクの実験的研究
■ 下水処理における消毒の評価手法としての大腸菌ファージ
■ 水処理における固定化光触媒の劣化機構の解明
■ Cryptosporidium parvumの活性試験法及び紫外線照射装置による不活化効果の検討
■ 固定化光触媒の表面近傍における反応機構解析
■ パルスランプ及びUVランプによる殺菌処理における濁質の影響に関する研究
平成12年度
■ 紫外線による微生物の遺伝子損傷の定量
■ 生水飲料水量についての国内調査と微生物リスクの評価
■ 紫外線照射によるCryptosporidium parvumの不活化に関する研究
平成11年度
■ フローサイトメトリーを用いたCryptosporidium parvumの迅速生死判定法の開発
■ 照射スペクトル特性を考慮した高効率固定化光触媒水処理装置の開発
■ パルスUV照射による水中微生物の不活化に関する研究
>> Back <<